母数を確認することが大切!合格実績に惑わされない
受験対策ができる塾を選ぶ場合は、それぞれの合格実績が気になるものです。合格率が高い塾ほど、「カリキュラムが充実している」「指導力が高い講師がいる」など、良いイメージを持つ人が多いでしょう。しかし、塾の合格率だけをうのみにするのは危険です。塾が明示している合格率は、母数が分からないものがほとんどです。特に、私立の場合は1人の生徒が複数の学校を受験することもめずらしくないため、たった1人の優秀な生徒が合格率を引き上げているケースもあります。
自宅から無理なく通える距離かどうか
塾選びをする際には、「家から無理なく通塾できるか」という点についてもしっかりと検討しておくことがポイントです。自宅からあまりにも離れた場所に校舎があると、通うだけで疲れてしまい、授業中の集中力低下を招く原因となってしまうおそれもあります。加えて、塾に通うのは夕方以降になることも多いため、校舎の周辺環境も十分チェックしておき、安全に通塾できるところを選びましょう。
「友達が通っている」という理由で選ばない
塾を選ぶときには、「仲の良い友達が通っている」という理由で選ぶこともよくあります。たしかに、同じ環境に「志望校合格」という目標を持った友達がいることは、子どもにとって大変心強いものです。しかし、塾の特徴やカリキュラムはそれぞれの校舎によって大きく異なります。そのため、友達が通っている塾が自分の子どもにも合うとは限りません。受験対策で塾選びをする場合は、「特定の科目で得点アップを狙う」「難関校に合格する」など、子どもの目的に応じた塾を選ぶことが大切です。
個別指導では、講師との距離感が近づくため、一定の効果を得るためには講師と生徒との相性も大切になってきます。